蜃気楼出現の記録

              ホ−ム


平成14年6月11日(火)現在
蜃気楼出現回数  予報出した回数 予報出さない回数 予報はずした回数
11 回 9 回 8 回 6 回

3月26日(火) 4月2日(火) 4月7日(日) 4月14日(日) 4月15日(月)
4月20日(土) 4月22日(月) 4月29日(月) 5月3日(金) 6月3日(月)
6月10日(月)

蜃気楼出現が多くなったのではないのか−−?。
今年の蜃気楼出現は月曜日が5回、日曜日が2回、火曜日が2回、金曜日が1回、土曜日が1回、となっている。今年の特徴は月曜日の蜃気楼出現が多い。25年の蜃気楼を追い続けた結果、特に近年蜃気楼出現が多く観察されるようになって来た。ここ10年来、多くの人に蜃気楼の目撃されるようになり、かなり蜃気楼出現に詳しく、長時間の観察も多くなる。その為に出現数のカウント数が多くなったのでないかと思われる。

  第1回目          3月26日(火)
蜃気楼出現状況 PM1:02〜1:40魚津市北鬼江より北、黒部市生地鼻灯台付近より蜃気楼が出現、沖へ水平線の上にもう1本の線が伸び、右の魚津市境の経田、片貝川まで帯状に大きく伸びる、南より南西方向の滑川市高塚より富山市草島 火力発電所までに同じ高さに大きく伸びる、一度消える、PM2:20〜4:40 生地、高塚、富山新港、新湊市、同じ高さに伸び、船、反転、建造物が太陽に照らされて光る、3個に分裂したように3層構造に1時変化、時間と共に大きく、小さく伸びを繰り返す。合計3時間の出現です。視界は25Km、薄く、ちょと見ずらいが、蜃気楼は3月としては最大級の出現。
蜃気楼出現の
予報を出した日
予測出来ず。
蜃気楼出現
メカニズム
       蜃気楼指数          
寒冷前線タイプ レベル  出現指数   視界指数  時間指数
    3     4     5


  第2回目          4月2日(火)      
蜃気楼出現状況 魚津市北鬼江より北、黒部市生地鼻灯台の先端、PM0:57 生地海岸の堤防より魚津市境、片貝川まで、PM2:18に、PM2:50海上の定置網の浮き、PM2:53滑川市高塚の海岸のブロックなどほのわずかに伸び変化、見逃すほど数分間断続的に蜃気楼出現する。
蜃気楼出現の
予報を出した日
予測出来ず。
蜃気楼出現
メカニズム
       蜃気楼指数          
寒冷前線タイプ レベル  出現指数   視界指数  時間指数
    1     2     1



  第3回目          4月7日(日)      
蜃気楼出現状況 魚津市本新より北8Km沖、PM3:30頃より約20分、黒部市生地鼻灯台の先端付近、家並みが伸び変化、その先端より線が沖へ伸びる、蜃気楼出現です。早朝、雨のち曇り、南西の風が吹き気温上昇、PM3:00過ぎより北東の風が吹く、PM6:00ごろ西風に変わる。
蜃気楼出現の
予報を出した日
予測出来ず。
蜃気楼出現
メカニズム
       蜃気楼指数          
寒冷前線タイプ レベル  出現指数   視界指数  時間指数
    1     4     2


  第4回目          4月14日(日)      
蜃気楼出現状況 AM11:50頃より魚津市北鬼江より南西10.4Km、滑川市高月、同じ高さに伸び、岩瀬スポーツド-ム(17.3Km南西)が先端が伸び高くなり、富山市草島(18Km)の建造物まで同じ高さに蜃気楼層が出現。PM0:43 西25Km新湊市沖に停泊船が大きく伸び形も変化、PM0:50に消滅。
蜃気楼出現の
予報を出した日
予測出来ず。
蜃気楼出現
メカニズム
       蜃気楼指数          
寒冷前線タイプ レベル  出現指数   視界指数  時間指数
    2     3     3


  第5回目          4月15日(月)      
蜃気楼出現状況 魚津市北鬼江より南西17.3Km沖、岩瀬スポーツドーム、草島火力発電所(18Km)の建造物、新湊市新港沖(西20km以上)に停泊船(AM11:00〜11:27)、黒部市生地鼻灯台付近(北7.3km)の堤防(PM0:30〜1:00)、など伸び形も変化。
蜃気楼出現の
予報を出した日
予測出来ず。
蜃気楼出現
メカニズム
       蜃気楼指数          
寒冷前線タイプ レベル  出現指数   視界指数  時間指数
    2     3     3


  第6回目          4月20日(土)      
蜃気楼出現状況 魚津市北鬼江より南西10Km、午後2時17分より滑川市高月、太陽に照らされて光る建物の屋根が伸び、風に揺れるように伸びる、しばらくで元の形になる、午後2時34分より、滑川市高月より富山市草島火力発電所まで低く同じ高さに伸び変化、合計1時間ほど続く。
蜃気楼出現の
予報を出した日
 4月17日(水)午前5時40分に予報を出す。
蜃気楼出現
メカニズム
       蜃気楼指数 ( )内は予測指数         
寒冷前線タイプ レベル  出現指数   視界指数  時間指数
   1(3)    3(4)   3(5)


  第7回目          4月22日(月)      
蜃気楼出現状況 前日の雨も上がり雲一つない晴天、午前中、対岸は北7.3Km黒部市生地、南南西5.8Km、滑川市高塚までしか見えなく、視界が悪い。黒く冷気層が、生地鼻灯台30m以上の高さ、目測では50mあるのでは無いかと思われる位高く層がある。一時には11時過ぎに1部分が大きく伸び数分で消える。午後3時12分より、魚津市北鬼江より南西16Kmアルプススタジアムの照明灯が、その左右の富山市のビル群が大きく巨大に伸び上がる、滑川市高月(南南西10Km)より富山市草島まで所々の鉄塔やアンテナ等が普段より巨大に2倍以上伸び、滑川市高塚の松林、四角くビルのようになり、滑川市高塚より富山市草島まで同じ高さになる。浜黒崎〜草島、新湊、伏木、西〜北西、能登半島に薄く白い冷気層に変化、3時33分までの21分間の出来事です。3時40分ごろより10分間ほど新港沖の船が光が数個に変化しながら移動、元の形に戻る。1時間後に消える。再び夕方より日没後にも蜃気楼出現が観測さる。今回は平成12年5月30日以来2度目の観測(日の入り 午後6時31分)される。視界は25Km以上。能登半島一望。
蜃気楼出現の
予報を出した日
予測出来ず。
蜃気楼出現
メカニズム
       蜃気楼指数          
寒冷前線タイプ レベル  出現指数   視界指数  時間指数
    3     5     4

  第8回目          4月29日(月)      
蜃気楼出現状況 魚津市北鬼江より西南西25Km、午後4時40分より富山新港火力発電所の建物が高さの違いが同じ高さに大きく伸びる。富山新港常設のコンテナ専用クレ−ンが変形、伸びる。時間の経過に、富山市草島(南西18Km)富山市岩瀬の工場の建物が、幅広い、狭いビルが入り乱れて連立したように伸び同じ高さになる。滑川市高月(南南西10Km)まで続く。日没で、かなり遅い時間までの蜃気楼出現が続く。今年2回目の日没後の蜃気楼出現(日の入り午後6時37分)。
蜃気楼出現の
予報を出した日
 4月29日(月)午前5時33分に予報を出す。
蜃気楼出現
メカニズム
       蜃気楼指数 ( )内は予測指数         
寒冷前線タイプ レベル  出現指数   視界指数  時間指数
   3(2)    4(3)   4(3)


  第9回目          5月3日(金)      
蜃気楼出現状況 午後1時20分、魚津市北鬼江より南南西10Km滑川市高月より南西18Km富山市草島まで、所々が部分的に伸び始まる、数分後、その全体が、同じ高さになり、時間の経過に伴い、大きく伸び、滑川市高月、富山市水橋、の海岸に立ち並ぶ民家の屋根が、太陽に照らされて光り、伸び、それが宙に浮いたように反転した像が、所々に見えた。一時、富山市草島、火力発電所の建物がエントツの2/3以上に伸びる、久々に見る蜃気楼の出現。午後2時45分(2〜3分間)、その後数分後、午後3時30分(数分間)、4時35分(15分間)と、ゲリラ的に黒部市生地(北7.3Km)が、海岸に続く家並みが、ビルが立ち並んだように大きく伸びる。また民家の屋根、奥の木々なども、灯台の2/3以上に伸びる。3時間以上の蜃気楼出現、今年の1番良い蜃気楼出現となった。
蜃気楼出現の
予報を出した日
 5月2日(木)午前5時22分に予報を出す。
蜃気楼出現
メカニズム
       蜃気楼指数 ( )内は予測指数         
寒冷前線タイプ レベル  出現指数   視界指数  時間指数
   4(3)    3(4)   5(4)


  第10回目          6月3日(月)      
蜃気楼出現状況 午前中は冬の蜃気楼の出現、午後3時ごろより春の蜃気楼の出現。対岸の西、高岡市二上山(35Km先)、新湊市富山新港(25Km先)の奥の山が、同じ高さになり、切れ込み、崖ぶちなどが出来たように変形する。午後5時前まで確認。視界は能登半島が一望、雲一つない快晴。目視は無いが、夜の蜃気楼も観測される。1日に冬と春の蜃気楼の出現は25年間初めて、珍しい現象。
出現指数レベルは奥の山の定義が無い為に、数字を表示せず。
蜃気楼出現の
予報を出した日
予測出来ず。
蜃気楼出現
メカニズム
       蜃気楼指数          
寒冷前線タイプ レベル  出現指数   視界指数  時間指数
    −     5     4


  第11回目          6月10日(月)      
蜃気楼出現状況 午後3時30分ごろより6時30分まで高岡市伏木の町並みが普段見えない部分が伸び見え、新港と草島の中間(西南西沖25Km)が変化、北西沖の船が2階建てのように伸び、その奥の山、(石川県七尾市付近)のなだらかな尾根が同じ高さに伸びた。全体的に低く、部分的の蜃気楼出現。午前中、冬の蜃気楼、午後は春の蜃気楼の出現、先週と2回目の出現、珍しい現象。
蜃気楼出現の
予報を出した日
予測出来ず。
蜃気楼出現
メカニズム
       蜃気楼指数          
寒冷前線タイプ レベル  出現指数   視界指数  時間指数
    1     5     5